解説付 臨床工学技士国家試験 第36回 午後:第61問

医用画像の保存や通信に使用する規格はどれか。

1: DICOM

2: POP3

3: MFER

4: ICD-11

5: HL7

医療情報は、文字、数値、画像、波形などのさまざまな情報で構成されるため、標準化された規格や通信プロトコルが必要となる。

1:正解。DICOMとは、CTやMRI、CRの医用画像フォーマット、医用画像機器間で用いる通信プロトコルである。

2:POP3とは、メールを受信する際に利用される通信プロトコルである。

3:MFERとは、心電図、脳波、呼吸波形など医用波形を相互利用するための標準規約である。

4:2019年5月に世界保健機関(WHO)の総会で、国際疾病分類の第11回改訂版(ICD-11)が承認された。

5:HL7は、患者管理やオーダー、会計、検査報告、予約、患者紹介および看護ケア、人事管理など広範囲の医療情報を交換するメッセージ形式の標準規格である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
kohをフォローする
スポンサーリンク
臨床工学技士 国家試験 過去問
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました